おいしい給食

大勢のお友達と思いっきり遊んで、おなかをぺこぺこにしてから食べる給食の嬉しさは、健康な心を育てます。
当園では、「友達や先生と一緒に楽しんで給食を食べながら良い食生活習慣を身につけていく」ことを目標に取り組んでいます。

完全園内手作り給食

園内にある給食室で管理栄養士の指導のもと味付けや栄養バランスを考慮した手作り給食を作っています。
また、東海学院大学健康福祉学部管理栄養学科の指導を受けています。
「カレーライス」や「焼きそば」といった定番人気メニューをはじめ、煮物や混ぜご飯といった和食メニューが人気です。

献立内容

  • 旬の食材を使用し、季節を大事にしています。
  • 行事食(こどもの日、ひなまつり等)や、バラエティー豊かなメニューを取り入れ、行事や食文化への興味がもてるような工夫をしています。
  • 食物アレルギーや配慮が必要な場合には、保護者様とご相談をさせていただきながら、園医(東海内科・内視鏡クリニック)の監修のもとできる限りの対応(情報発信や除去食・代替食の提案等)をさせていただいています。

食育の取り組み

  • 毎月「給食だより」「楽しく食べようニュース」を発行して食に関する情報をお知らせしています。
  • 敷地内にある畑では、野菜を栽培しています。園児達が交代で水やりや観察を行い、育て収穫を行います。収穫された野菜は管理栄養士によって給食に取り入れます。
  • さつまいもクッキングやおにぎりパーティーといった調理体験を通して、みんなで食を楽しみ、関心をもてる機会をもうけています。

知って得する給食バランス

食事のバランスを献立から見てみよう

例えば、写真の献立例のように献立内容が主食・主菜・副菜・汁とそろっていれば、ほぼ献立のバランスがとれている食事といえます。

  • 主菜(肉類・魚介類 たまご類・大豆類)
  • 副菜(野菜類・きのこ類・海藻類・芋類果物類)
  • 主食(米・パン・麺類)
  • 汁類(野菜類・きのこ類・海藻類)

食次は食材ごとの働きについてみてみよう!

食べ物は含まれる栄養素の働きの違いから、大きく3色(赤・黄・緑)に分けることができます。 
また、幼児期は味覚を育てる大切な時期です。そのため、本園では「味覚を育てる」白の食べもの(調味料等)を設けています。
献立に含まれている食材をわけてみました。

赤のたべもの

体をつくるもの

ひき肉、豆腐、鶏肉

黄のたべもの

エネルギーになるもの

米、油、小麦粉、パン粉、ごま、こんにゃく

緑のたべもの

体の調子をよくするもの

もやし、キャベツ、にんじん、しいたけ、大根、ねぎ

白のたべもの

味覚を育てる

かつおだし、塩、しょうゆ、みりん